染色・加工の流れ

飯田繊工で行っている染色・加工を、荷受から出荷までご紹介します。

1荷受

入荷明細をコンピューターに入力し、バーコード管理を行う。

2結反

染色・漂白の2種類に分けて準備を行う。
加工別に各機械にあった準備を行う。

3開反

丸編み反を開仕上げ加工するのに、片耳をカットして開く。

4シルケット

生地の光沢や色彩の向上を目的とした加工。
縮率の安定や風合いの良さに効果あり。
丸シルケット・開シルケットの2種類の加工が可能。

5調色

CCM、染液自動調合器などを使用し、色合わせを行う。

6-A染色開 仕 上

自動化された染色機械で加工。
色々な条件に対応できる染色技術が完備。

6-B丸 仕 上

塩素漂白・過酸化水素漂白の2種類がある。
バッチ単位の蛍光や連続蛍光も可能。

7脱水

染色・漂白の加工別に脱水する。
5台の脱水機を完備。

8-A拡布開 仕 上

染色・漂白したものを次の工程に進めるために、加工品を拡げ、整反する。

8-B乾燥丸 仕 上

ドラム乾燥・シュリンク乾燥の2種類あり。縮率や風合いに対応できる。

9テンター

乾燥・熱処理を連続して、幅をセットする。
安定した幅や縮率が確保できる。

10色判定

色判定は、仕上げた反物が見本に合っているかどうかを判断する。
その判断は、CCJ、CCMなどを使用しコンピューター管理される。

11-A検査開 仕 上

生機因や加工因による欠点を調べる。
芯カンに巻き上げる。

11-B粗繰丸 仕 上

仕上前に規格巾に応じた幅を出す。

12検反丸 仕 上

生機因や加工因による欠点を調べる。

13丸仕上丸 仕 上

生機因や加工因による欠点を調べる。

14出荷

製品を出荷先に選別する。
運送便の手配を行う。

TOP